• 浜松市多文化共生センター
  • 浜松市外国人学習支援センター
  • 浜松国際交流協会
LANGUAGE
浜松市多文化共生センター 浜松市外国人学習支援センター 浜松国際交流協会
HOME > 日本語(にほんご)の 勉強(べんきょう) > 日本語(にほんご)を 教室(きょうしつ)で 勉強(べんきょう)する

日本語(にほんご)を 教室(きょうしつ)で 勉強(べんきょう)する

浜松市はままつしに ある いろいろな 日本語にほんご教室きょうしつを 紹介しょうかいします。質問しつもんは 教室きょうしつに してください。

日本にっぽんや 浜松市はままつしの 日本語にほんご教育きょういくについて

日本語にほんごを 使つかって 自立じりつした 生活せいかつすることについて

日本にっぽんでは 日本語にほんごが 使つかわれています。しかし、日本語にほんごは、ひらがな・カタカナ・漢字かんじの3つの 文字もじを 使つかったり、敬語けいごを 使つかったりと むずかしいです。

浜松市はままつしには、はじめて 浜松市はままつしに ひとや、日本語にほんごを もういちかい 勉強べんきょうしたいひとに、入門にゅうもんや 初級しょきゅうレベルの 日本語にほんご教室きょうしつが あります。無料むりょうです。日本にっぽんに ときに、日本語にほんごを 最初さいしょに 勉強べんきょうすることは とても 大切たいせつです。

浜松市はままつし外国人がいこくじん学習がくしゅう支援しえんセンター「U-ToC」で 日本語にほんごを 勉強べんきょうします

浜松市はままつしは、日本人にっぽんじんと 外国人がいこくじんが 安心あんしんして 生活せいかつすることが できるように、いろいろなことをしています。 浜松市はままつしは、2010ねん1がつに、「浜松市はままつし外国人がいこくじん学習がくしゅう支援しえんセンター(U-ToC)」を つくりました。U-ToCは、子供こどもや 大人おとなが 日本語にほんごの 勉強べんきょうとうをすることが できる 場所ばしょです。

U-ToCでは、日本語にほんご初級しょきゅうレベルが わるまでの 勉強べんきょうが できます。んだり いたりする 勉強べんきょうも できます。オンラインの 教室きょうしつも あります。

浜松市はままつし外国人がいこくじん学習がくしゅう支援しえんセンター(U-ToC)では、いろいろな 日本語にほんご教室きょうしつを やっています。無料むりょうで 勉強べんきょう できますが、テキストは 自分じぶんで ってください。

U-ToCでは、託児たくじ子供こどもを あずかります)サービスが あります。2かげつから6さい小学校しょうがっこうに はいる まえ)までの 子供こどもを あずかります。予約よやくをしてください。

もうみ できます。>日本語にほんご初級しょきゅうクラス(教室きょうしつで 勉強べんきょうします)【月曜日げつようび金曜日きんようび:U-ToC】

入門にゅうもんから 初級しょきゅうレベルの 日本語にほんごを 0えんで 勉強べんきょう できます。毎日まいにち3時間じかんの 勉強べんきょうを、6か月間げつかんします。 浜松市はままつしに んでいるひとまたは 浜松市はままつしで はたらいているひとで、くにに む 資格しかくが「日本人にっぽんじんの 配偶者はいぐうしゃとう」「永住者えいじゅうしゃ」「永住者えいじゅうしゃの 配偶者はいぐうしゃとう」「定住ていじゅうしゃ」の ひとが 勉強べんきょうすることが できます。

いつ月曜日げつようび金曜日きんようびまで(全部ぜんぶで 107かい

だい2
10月がつ2にちから3月がつ22にち 月曜日げつようび金曜日きんようび 9:30から12:30
人数にんずう20にん ◆受付うけつけの ときに レベル チェックの  試験しけんをします。
はやく もうんだひとから 勉強べんきょうできます。
だれ浜松市はままつしに んでいるひとまたは 浜松市はままつしで はたらいているひとで、
くにに む 資格しかくが「日本人にっぽんじんの 配偶者はいぐうしゃとう」「永住者えいじゅうしゃ」「永住者えいじゅうしゃの 配偶者はいぐうしゃとう」「定住ていじゅうしゃ」の
ひと
なに初級しょきゅうテキスト、日本語能力にほんごのうりょく試験しけんN4、プロジェクトワーク(月曜日げつようび金曜日きんようび

もうみ できます。>日本語にほんご 中級ちゅうきゅうクラス(オンラインで 勉強べんきょうします)【月曜日げつようび金曜日きんようび

中級ちゅうきゅうレベルの日本語にほんごを 無料むりょうで まなべます。初級しょきゅう(N4)卒業そつぎょうレベルのひとに けた 中級ちゅうきゅうクラスを おこないます。浜松市はままつしに んでいる、または 浜松市はままつしで はたらいている 外国人がいこくじん(「日本人にっぽんじんの 配偶者はいぐうしゃとう」「永住者えいじゅうしゃ」「永住者えいじゅうしゃの 配偶者はいぐうしゃとう」「定住ていじゅうしゃ」)のひとが 勉強べんきょうできます。

いつ月曜日げつようび金曜日きんようび (全部ぜんぶで 64かい

だい2
10がつ16にちから1がつ30にち 月曜日げつようび金曜日きんようび 13:30~16:30
人数にんずう20にん ◆受付うけつけの ときに レベル チェックの  試験しけんをします。
はやく もうんだひとから 勉強べんきょうできます。
だれ初級しょきゅう(N4)の 勉強べんきょうが わったひと

浜松市はままつしに んでいるひとまたは 浜松市はままつしで はたらいているひとで、
くにに む 資格しかくが「日本人にっぽんじんの 配偶者はいぐうしゃとう」「永住者えいじゅうしゃ」「永住者えいじゅうしゃの 配偶者はいぐうしゃとう」「定住ていじゅうしゃ」の
ひと
なに中級ちゅうきゅうのテキストを使つかって 勉強べんきょうします。

もうみ できます。>日本語にほんご 読み書よみかきクラス(教室きょうしつで 勉強べんきょうします)【火曜日かようび木曜日もくようび:U-ToC】

ひらがな・カタカナ・漢字かんじを 無料むりょうで 勉強べんきょう できます。ボランティアが となりで 勉強べんきょうを 手伝てつだいます。

いつ火曜日かようびと 木曜日もくようび全部ぜんぶで40かい

だい2
10がつ17にち3月がつ19日いつか 火曜日かようび木曜日もくようび 13:30~15:00
人数にんずう20にん 
受付うけつけときに レベル チェックの テストをします。
はやく もうんだひとから 勉強べんきょうできます。
勉強べんきょうするひとせきが いっぱいになったとき、もうむことができません。
だれを浜松市はままつしに んでいるひとまたは 浜松市はままつしで はたらいているひとで、
くにに む  資格しかくが「日本人にっぽんじんの 配偶者はいぐうしゃとう」「永住者えいじゅうしゃ」「永住者えいじゅうしゃの 配偶者はいぐうしゃとう」「定住ていじゅうしゃ」の ひと
なに日本語にほんごを むことと くことを、グループに かれて 勉強べんきょうします。
①ひらがなカタカナ、②かなで ぶんを こう ③漢字かんじオリエンテーション ④生活せいかつの 漢字かんじ
検定けんてい漢字かんじ ⑥多読たどく ⑦読解

もうみ できます。>ひらがな・カタカナ・漢字かんじクラス(教室きょうしつで 勉強べんきょうします)【土曜日どようび南区みなみく

ひらがな・カタカナ・生活せいかつ漢字かんじを 無料むりょうで 勉強べんきょうできます。

いつしゅう1かいぜん12かい
日時にちじ8月がつ26日にち()~11がつ18にち) 毎週まいしゅう土曜日どようび 
時間じかん ①13:00 ~ 14:30(1.5時間じかん)
   ②14:30 ~ 16:00(1.5時間じかん)
どこ浜松市はままつし しらわき協働きょうどうセンター(南区みなみく寺脇てらわきちょう241)
人数にんずう20にん
受付うけつけときに レベルチェックの テストをします。
はやく もうんだひとから 勉強べんきょうできます。
勉強べんきょうするひとせきが いっぱいになったとき、もうむことができません。
だれ浜松市はままつしに んでいるひと または 浜松市はままつしで はたらいているひとで、日本にほん資格しかくが「永住者えいじゅうしゃ」、「日本人にほんじん配偶者はいぐうしゃとう」「永住者えいじゅうしゃ配偶者はいぐうしゃとう」「定住ていじゅうしゃ」のひと
なにひらがな、カタカナの きと 生活せいかつ漢字かんじを まなびます。

ひらがな・カタカナ・漢字かんじクラス(教室きょうしつで 勉強べんきょうします)【土曜日どようびひがし

ひらがな・カタカナ・生活せいかつ漢字かんじを 無料むりょうで 勉強べんきょうできます。

いつしゅう1かいぜん12かい
日時にちじ:12がつ2にち)~2がつ24) 毎週まいしゅう土曜日どようび
時間じかん ①13:00 ~ 14:30(1.5時間じかん)
   ②14:30 ~ 16:00(1.5時間じかん)
どこ浜松市はままつし かば協働きょうどうセンター(ひがし子安こやすまち309-1)
人数にんずう20にん
受付うけつけときに レベルチェックの テストをします。
はやく もうんだひとから 勉強べんきょうできます。
勉強べんきょうするひとせきが いっぱいになったとき、もうむことができません。
だれ浜松市はままつしに んでいるひと または 浜松市はままつしで はたらいているひとで、日本にほん資格しかくが「永住者えいじゅうしゃ」、「日本人にほんじん配偶者はいぐうしゃとう」「永住者えいじゅうしゃ配偶者はいぐうしゃとう」「定住ていじゅうしゃ」のひと
なにひらがな、カタカナの きと 生活せいかつ漢字かんじを まなびます。

NPOや ボランティアの 日本語にほんご教室きょうしつ

NPOや ボランティアの 教室きょうしつも たくさん あります。