JICA 浜松デスク
浜松国際交流協会の事務所内には、JICA浜松デスクとして国際協力推進員(外国人材・共生)が配置されています。
JICAのこと、協力隊のこと、国際協力のこと、お気軽にお問合せください。
ご挨拶
こんにちは。JICA浜松デスクの荒石真生(あらいしまき)と申します。現在、浜松には91ヶ国等からの人々が住民として暮らしていると聞きます。このような国際色豊かな街で、音楽やモノづくりといったクリエイティブな環境に身を置き、地域の皆さんと関わりながら、お仕事をさせて頂くこと、とても嬉しく思っています。
私はこれまで主にアフリカやアジアにおける農村開発プロジェクトに携わり、行政や民間企業の方々と連携しながら、農家さんの収入向上活動に携わってきました。東南アジアのラオスでは野菜の販売を、アフリカのマラウィでは、蜂蜜やバオバブ種子油など、地域の特産品の販路開拓から現地住民による運営組織強化に取組んできました。多様な文化・生活・社会環境の中に身を置き、多くの人々に支えられながら生活してきた経験を、日本国内の多文化共生に活かし、静岡県内の楽しいまちづくりへ貢献したいと思っています。
国際協力をはじめ、外国人材に係る支援、JICAの多文化共生に係る取組みなど、皆さんの疑問やご関心を、ぜひお聞かせください。 また、JICAでは中小企業向けの途上国進出支援も実施しています。お気軽にお問合せください。

JICA浜松デスク(外国人材・共生)の主な役割
JICAは2020年より、「責任ある外国人材受入れ」と「多文化共生への貢献」に向けて、地域の皆さまと共に取組みたく、当分野での活動を開始しました。
外国人労働者をはじめ技能実習生へのサポートなど、地域での多文化共生促進、開発途上国の課題解決に資する外国人材の育成など、 幅広い活動を積極的に考えて展開していきます。
- 静岡県全般における多文化共生推進業務
- 開発途上国地域と日本との人材還流の促進
- 草の根技術協力支援事業、中小企業・SDGsビジネス支援事業などのJICA事業のご案内
- 浜松市内におけるJICA海外協力隊の応募相談など
【JICAによる外国人材に係る取組み】
こちらをご覧ください(JICAのウェブページが開きます)。
市民の皆さんに一番身近なJICAの窓口
お気軽にお問い合わせください。
お問合せ時間:火曜~土曜10:00~12:00、13:30~16:30
TEL:080-4806-9601
Email:jica_hamamatsu_desk@jica.go.jp
(注)外出のため、お電話に出られない際は、折り返しますので伝言をお願いします。(注)来訪の際は、事前にメールもしくはお電話にてご連絡ください。
〒430-0916 浜松市中区早馬町2-1 クリエート浜松4F
(公財)浜松国際交流協会(HICE :ハイス)内

