• 浜松市多文化共生センター
  • 浜松市外国人学習支援センター
  • 浜松国際交流協会
LANGUAGE

「ひらがなめがね」をつかって、このウェブサイトにふりがなをつけることができます。

ふりがなをつける

※外部サービスに移動するため一部の機能が使えなくなります

浜松市多文化共生センター 浜松市外国人学習支援センター 浜松国際交流協会

HICE NEWS(機関紙)

浜松国際交流協会が発行する機関紙です。

HICE NEWS バックナンバー

2024年度

2023年度

2022年度

2021年度

活動報告

オンラインシンポジウム「多様性を 生かした企業づくり」を開催しました。 (2021/10/29)

10月29日(金)に、「浜松市外国人材活躍宣言事業所認定制度」の創設記念として、「多様性を生かした企業づくり」を開催、およそ150名の方が視聴されました。

基調講演に馬越恵美子氏(桜美林大学教授)をスピーカーとしてお迎えし、「多様な人材を輝かせる企業であるために」と題して、企業における異文化経営の研究に取り組んできた経緯などを交えながら、波乱万丈に満ちた人生経験をお話しいただきました。
続くパネルディスカッションでは、㈱ソミックマネージメントホールディングス代表取締役社長の石川雅洋氏、㈱静岡県セイブ自動車学校代表取締役社長の早川和幸氏、そして鈴木康友浜松市長をパネリストに迎え、モデレーター池上重弘氏(静岡文化芸術大学教授)の司会進行でさらに議論が深まりました。

浜松市は南米系日系人の30年以上の受入れの歴史というベースがありますが、彼らを正社員として登用されてきたセイブ自動車学校での取り組みから、ソミック石川の留学生など高度人材の登用の試みまで、幅広い事例が紹介されました。 また、これら先駆的な企業を認定する市のしくみやダイバーシティに関する取り組みについて、市長が熱く語られました。

価値創造型の多文化共生都市としての浜松市の方向を広く知らしめるシンポジウムとなりました。

外国人留学生と地域企業のマッチングを 目指し、令和3年度「インタラクティブ・ インターンシップ」事業を開催しました。 (2021/10/01)

The Interactive Internship Project was Held in 2021 toMatch International Students with Local Companies.
“Estágio Interativo 2021” Oportunidade para o
Contato de Estudantes Estrangeiros e Empresas Locais.

2年目を迎えた「インタラクティブ・インターンシップ」事業。 静岡大学、外国人材定着サポート事業組合との共催により、本年度の夏季インターンシップ事業を開催しました。
今回は地域企業8社にご参加いただき、静岡大学を中心に37名の留学生がエントリーしました。 しかし、8月下旬の緊急事態宣言により大幅なスケジュールの変更が生じたこともあって、最終的に19名が企業のインターンシップに参加することとなりました。 本事業は、参加企業、留学生の双方から高評価を頂いており、HICEとしても、引き続いてマッチングをサポートしてまいります。

世界を知ろう! オンライン異文化理解講座 アフリカ・レソト王国編「レソト王国って どんなところ?」を開催しました。 (2021/09/26)

9月26日(日)、世界を知ろう! オンライン異文化理解講座 アフリカ・レソト王国編「レソト王国ってどんなところ?」を開催し、45名と多くの方にご参加いただきました。
浜松市に本部がある日本レソト王国協会の協力で、レソト王国大使館からパリ・マセンカネ参事官が、国の歴史や経済などの概要を説明していただきました。

また現在、現地で教育プロジェクトを行っている渡邊莉瑚(りこ)さんが、現地の様子をレソトから中継で動画も交えてお話ししてくださいました。

標高が平均2,000mと「天空の王国」と呼ばれるレソトには、アフリカには唯一のスキー場もあるそうです。 雪景色の中ブランケットをまとって歩く人々の姿に参加者はびっくり! 南アフリカの中に位置する小さな国が大きなインパクトを与えた講座でした。

オリンピック・パラリンピックのブラジル選手団事前合宿に、HICEから約60名の通訳者を派遣しました! (2021/08/31)

ブラジル生まれブラジル育ちのブラジル人や、日本生まれ日本育ちのブラジル人。 通訳経験の大ベテランからこれから通訳として活躍していきたい人等々。 全員が日本語とポルトガル語を生かしながら両国の橋渡し役として、ブラジル選手団を温かくサポートしました。
3歳で来日したタチアネさんは、「とても素晴らしい経験でした! コロナ禍でありながら、アスリートが強く熱心にトレーニングする姿を見ることにより、自分自身の勉強にもなりました!」と語ってくれました。

発達に困難を抱える 外国人の子どもと保護者の支援者向け研修会 (2021/07/24)

7月24日(土)と31日(土)の両日にわたり、メンタルヘルス事業の一環として研修会を開催しました。
対面ではフィリピノ語、ベトナム語、インドネシア語、中国語、英語などの通訳者が研修として受講し、オンラインで支援者など69名の関係者が受講しました。
24日は講師に奥村明美氏(浜松医科大学子どものこころの発達研究センター特任助教・公認心理師)をお迎えし、ペアレント・プログラムの手法の一部をワークをしながら学びました。 具体的な例を想像しながら子どものいいところ、困ったところの中にあるギリギリセーフの行動を見つけて、努力しているところを書き出すことで分かりやすい研修となりました。

31日は土屋賢治氏(浜松医科大学子どものこころの発達研究センター特任教授・精神科医)を講師に迎え、具体的なケーススタディを分析しながら解説いただきました。「 行動」とその「背景」、そして「介入・対応」について整理をしていくことで分かりやすかったという感想が多く聞かれました。
支援者向けの研修として貴重な機会を提供している当研修を、今後も継続して開催していく予定です。